ビデオのBETAMAXと8mmをいまだに使っている僕としては どうしてもMacも同列に語りたくなってしまうのだった。
もちろんVHSもちゃんと併用してたし、 それぞれの良いとろ、悪いところがあるのも知っている。 そして両刀使いは本当に苦労するということを身をもって知っている。
そして僕はPCでもWinとMacの両方を使うことになってしまい 同じようなことに、かれこれ20年も煩わされているのである。
ホントに両刀使いは苦労するのだ。 同じ素材を両フォーマットぶん用意しなきゃならないし、 完成品も、双方の使用者のことを考えて行う必要がある。
マイナーなフォーマットに入れ込むということは とてつもなくお金がかかると言うことである。 Windowsを使用の方なら周知の事実でしょうが フリーのソフトやツールが無数にある。 もちろんフリーだからと言って 全然使えないなんてことはなく 優秀なものがホントにたくさんあって とりあえず何かをやるのにあたって 困ると言うことはほとんどないんじゃないかな。 逆にMacのフリーソフトはほとんどないです。 特にos9だと、皆無と言って良い。 もちろんありますけど、ほんの遊び程度のものです。 ちゃんとしたことをやろうと思ったら ほとんどシェアウエアとなります。 売ってるソフトも、いまや os9対応だったらラッキー!みたいなことになってますね。
いまやBETAや8mmなんて使ってる人居ないだろうから 参考のためいろいろ書いておきますが、 こっちもお金かかります。 まず、どっちのフォーマットも SONY様の独占フォーマットだと言うこと。 だからどんなものも相手(SONY様)の言い値です。 また、このSONY様の有難いマッシーンは 非常に優れた機能をいっぱいいっぱいに詰め込んでいるため すぐに整合性が乱れてくるのです。 まるで外国車ですね。 ちゃんとしてるときはすこぶる素晴らしいのですが その「ちゃんとしてる」期間がとっても短期間なのです。 で、調整だなんだ、と。お金がかかります。 そして周辺機器ですね。 BETAなんか編集とかしなきゃ意味ないので 必ずみんな複数所持してますね。 これらの年間維持費たるや、かなりなものでございます。 それでも、使い勝手がよくて 画も鮮やかで綺麗だったから離れられなかったんだよ。 けっ。
MacはOSXになってだいぶよくなったようだけど os9は、ともかく、もう固まるのよ。 これはいくら使っても慣れない。 というか慣れる気はないです。 ウチのWindows98は、超カスタマイズの結果 落ちることはほとんどなかった。優秀だったねぇ。 マルチタスクに慣れてると os9の全員運命共同体全体主義体制には絶対に慣れません。 オマエが処理できなくてごめんなさい言うのは分かる! だからといってOSごと全員巻き込むなあーーー! ってことですわ。 ここ半年でos9をリセット&再起動した回数は Windowsの3年分くらい行ったんじゃないかね。
確かにウチのos9にはいろいろ繋いであります。 録音機器だから。 ほぼ素っ裸のWindowsとは比べられないけど まぁともかく、固まるなら一人で頼む!ってことなのよ。 処理を返せないなら、返せないで良いよ。 だから素直にごめんなさいしろ!って言ってんのよ。 自棄になって、全員引っ張り込まないで欲しい。
というわけでos9に複雑なことやらせるのは すっかりあきらめたんです。わたし。 ただの録音機械&たまに綺麗な映像見る装置。
で、そのぶんエネルギーと資金を Windows側に投資することにしました。 もうねー。 おっそろしく気が楽になりましたよー。 たまった膨大な量の映像資産もHDDに取り込んで 好きに保存できるし、 汎用とかフォーマット気にしないでもすむし 好きなときに好きなものを好きなサイズで 作ったり見たりできるようになった。
でさ。 その映像資産なんだが。 取り込むときにもBETAと8mmが綺麗なんだよこれがまた。 つか、PC映えするのよ。画の質感が。
というわけで結局コンバートするにあたっては まだまだSONY様に頑張ってもらわなければいけない、と。
多分、一生続くな。
|